カザルス

スーパーの駐車場に車を止めた私はしばらくの間、車から降りれなくなった。

パブロ・カザルスの「無伴奏チェロ組曲」(プレリュード)がラジオから流れて来たから。

 

何でもカザルスがバッハのこの運命の曲と邂逅したのが13歳の時、そしてそれを初めて人前で演奏したのが25歳の時だったという。自分が納得するまでの12年ということか・・

そして、毎日この無伴奏チェロ組曲から弾き始めるのが日課だったというカザルス。80年以上弾き続けたカザルスの無伴奏チェロ組曲の演奏は、私の中の深い所にある何かを揺さぶって来る。大きく優しく包み込む人間的な調べで。

 

私は、人間てスゴイことが出来るんだ、とスーパーの弁当を選びながら思っていた。

地球を最後まで食いつくす自由競争型資本主義を作ったのも人間なら、永遠の芸術を創ったのも人間。
地球を最後まで食いつくす自由競争型資本主義を作ったのも人間なら、永遠の芸術を創ったのも人間。

幸せな生活

「KINFOLK」のインテリア特集が出ました。4500円(日本語版)と高価な本ですが買って損はありません。

 

この特集に共通している、スロー&シンプル・程よい洗練・日々の暮らしの充足感というものがこちらにも伝わってきます。総じて「幸せな生活」が・・

 

そんな人達と生活環境はかなり違えど、日々私も幸せな生活をさせてもらっています。

好きな仕事、落ち着ける家、休日の波乗り、そして家族。

何より「人と比べない」って事が幸せの条件、それと色んな事への「感謝」でしょうか。

自分の尺度で暮らして行きたいですね。

日本の方も出てきます。センスの良いインテリアだけじゃ無く自分にとって何が大切か考えさせてくれます。
日本の方も出てきます。センスの良いインテリアだけじゃ無く自分にとって何が大切か考えさせてくれます。
仕事を終え家に帰ると必ず音楽を聞きます。お酒を呑みながら。すると台所から「ごはーん!」と声がします。この声を聞き逃してはなりません!恵まれた環境に感謝します。
仕事を終え家に帰ると必ず音楽を聞きます。お酒を呑みながら。すると台所から「ごはーん!」と声がします。この声を聞き逃してはなりません!恵まれた環境に感謝しています。
先日の壊れた小型冷蔵庫はCD収納ケースにおさまりました。
先日の壊れた小型冷蔵庫はCD収納ケースにおさまりました。

GIPSY KINGS LIVE

自分の好きなミュージシャンのライブだったら全て行きたいかと言ったらそうでもなくて、かなり限られてきます。ライブという空間に身を置きたい衝動が自分に湧き上がるかどうかで・・

 

14年前は逃しました!「ジプシー・キングス」

今回は、若手のメンバーを加えての日本公演(オーチャードホール)。

観客は同年代、もしくは少し年上のカップルの方々が目立ちましたね。

後半は総立ちの盛り上がり。皆、見た目より元気です!(笑)

 

人生の節目には何か「あの時はこうだったね!」と何回も反芻できるような想い出を作りたいと思っているのですが、結婚30周年の今年、念願のジプシー・キングスのライブはきっと・・

アンコールの最後の最後で「マイ・ウェイ」をアカペラで歌ってくれ感激。
アンコールの最後の最後で「マイ・ウェイ」をアカペラで歌ってくれ感激。体内にラテンの血を注入出来ました!

まさかの・・

冷蔵庫、イキナリ壊れてしまいました!

30年間ちゃんと動いてたのに!

 

先週なぜか、ふとエレクトロラックスの冷蔵庫を見ていてブログに書こうと思ったんです。

 

そして、その数日後、冷蔵庫を開けたら冷たくありませんでした。

虫が知らせたとしか思えません。

 

これからはCDの収納に使うつもりですが・・ザンネン

きよみちゃん、ゆみちゃん、まゆみちゃん、はるみちゃん、いしちゃん、冷蔵庫は役割を全うし成仏しましたよ!
きよみちゃん、ゆみちゃん、まゆみちゃん、はるみちゃん、いしちゃん、冷蔵庫は役割を全うし成仏しました!

エレクトロラックス

この10月で結婚して30年経ちました。

今日のテレビでキアヌ・リーブスが「10代でデビューして次の日、目が覚めたら50歳になっていた」とインタビューで語っていましたが、過ぎてみればアッという間なんですね、人生って。

 

このエレクトロラックスの小型冷蔵庫はカミさんの友達が結婚祝いにプレゼントしてくれたもの。

30年経ってもちゃんと動いていますしデザインも古さを感じさせません。しかも全くの無音です。

 

贈ってくれた、きよみちゃん・ゆみちゃん・まゆみちゃん・カミさんと同じ名前のはるみちゃん達はカミさんの若かりし頃のサーフメイト。今でも毎年皆で集まっているようです。イイ事だと思いますね。

 

出来ることならずっと壊れないで欲しい。

この結婚祝いの冷蔵庫が可動している間は私達夫婦の関係も安泰でしょうから!?

 

ドイツの工業製品に無理な期待を寄せる私です。

私の書斎でボトルを冷やし主人の帰りを待つ小さな冷蔵庫(笑)
書斎でお酒を冷やし主人の帰りを待つ小さな冷蔵庫。近頃、家飲み派です。

海小屋願望

海辺の町に住み、海をテーマにしたカフェを営んでいるにもかかわらず海小屋が夢だという何とも「海フリーク」な私です。

願望としては自宅から30分圏内にあり、周りを松林に囲まれ、その風景の一部と化す簡素な小屋であること。

休日前夜に海小屋に移動した私は、波の音と野鳥の声に起こされ、ゆっくりブランチを。

その後、ビーチコーミングや波乗りをして過ごす一日。

そんな妄想に耽っていれば何より幸せな私です(笑)

 

いつも見る建築&インテリアのサイト「www.remodelista.com/」にイイ感じの海小屋がありました。

東海岸風の木端葺きの外壁。
東海岸風の木端葺きの外壁が理想。 カッコ良く言えば隠れ家です。
中は白が基調。ナチュラルブラウンの家具が映えます。
中は白が基調。ナチュラルブラウンの家具が映えます。手前のハシゴでロフトのベッドに登ります。
必要最小限のキッチンにはACE HOTELでも使われているSUMEGのシンプルな冷蔵庫が。
必要最小限のキッチンにはACE HOTELでも使われているSMEGのシンプルな冷蔵庫が。海小屋だからこそ不便な暮らしも楽しめる。
この小屋に唯一欠けているのが暖炉。小さな暖炉の上に置く事をイメージし木工家の知人に削ってもらった海鳥のデコイ。対で置きます。
この小屋に唯一欠けているのが暖炉。小さな暖炉の上に置く事をイメージし木工家の知人に削ってもらった海鳥のデコイ。対で置きます。もう妄想だらけです(笑)

クラッチバッグ

たまに東京などに出かける時、困るのはいくつかの必需品(小物)の持ち運びだ。

特にi phoneが大きくなったのでズボンのポケットに入れるとかさばるし、都会だとSuicaなどカード類も多く持つことになる。

 

そんな時「クラッチバッグ」はどうだろう? もしくは「ドキュメントケース」か?

いわゆる昔のセカンドバッグよりは薄くて少し大きいサイズだが、気軽に持っている感じのバッグ。

 

眼鏡、鍵、財布、Suica、i phone、手帳&ペン、そしてi padも丁度収まるサイズの「イル・ビゾンテ」のクラッチバッグ。

早くイイ味出ないかなぁ〜

小さな字が見にくい年代になると大きなi phoneは助かります。
小さな字が見にくい年代になると大きなi phoneは助かります。i padは重いのでケースバイケースですね。

多機能

20世紀の偉大な建築家ル・コルビュジェが海辺の休暇小屋カバノンで使っていた多機能なスツール。

椅子であり、踏み台であり、サイドテーブルでもあるこのスツールには各面に持ち運び用のハンドホールが空いている。

 

今から5年ほど前、親しい職人さんにレプリカを6~7個作ってもらい知り合いの方にも実費でお分けした事があるが、最近はLC14としてカッシーナから売りだされて人気の家具になっている。もちろん高価で私などには手が出ないが。

 

昨今、ニッチな商品ばかりが溢れているが、そんな物ばかり増やしていったら物に拘泥された生活になってしまう気がする。

 

だから私は、偉大な建築家を見習うべく毎夜スツールをサイドテーブルにして焼酎を飲んでいる(笑)

かつて、一台で何役にもなる「ちゃぶ台」が昭和の茶の間にあったな。
かつて、一台で何役にもなる「ちゃぶ台」が昭和の茶の間にあった。それに負けず劣らず、このスツールは活躍している。もちろんカミさんの実家にも置いてありますよ。

湘南へ!

一年に一回くらい急に湘南に行きたくなる時があります。

学生時代、仲間で車を買いサーフィンに通っていたからでしょうか?

ちょっと懐かしさもあるんですね。

 

今回も急に決定して朝一出発で行ってきました。

 

朝食は、七里ヶ浜のカフェ「パシフィックドライブイン」で食べました。

千葉にはこんなアカ抜けたカフェなどありません!

とても良い天気なので、カミさんとしばらく七里ヶ浜のサーファーを眺めていました。

 

実は、今回の目的は代官山に次いで辻堂に出来た蔦屋の「湘南Tサイト」でした。

本をゆっくり見てみたかったのと「LIFE」の支店「LIFEsea」に行ってみたかったんです。

 

湘南らしくサーフィン関係の本も沢山並んでいました。又「LIFEsea」は什器がTRUCKの黄瀬さん、空間デザインがランドスケイププロダクトの中原さん、とスキ無し。店主は「KINFOLK」に特集されたこともあるサーフィンの好きなシェフの方なのでここにピッタリなのですね。

 

湘南恐るべし、どこまで行くんでしょうか?

Tサイトまで出来て後はもう無いじゃないですか・・

 

ただフェリーが金谷に着いた時、ちょっとホッとしたのは確かです!

平日、天気の良い湘南はイイですね!
平日、天気の良い湘南はイイですね!
アカ抜けた空間にカミさんも浮いています!?
アカ抜けた空間にカミさんも浮いています?  SANDが壁に。
若かりし頃を思い出したり・・気持ちイイ日でした。
若かりし頃を思い出したり・・  オフショアで気持ちイイ日でした!
代官山に行くか?辻堂に行くか?
代官山に行くか?辻堂に行くか?

お疲れ様!

8月末で長年スタッフとして尽力してくれた礼ちゃんが退職した。

思えば随分と礼ちゃんには助けられてきた。

常に自分の店のように頑張って私やカミさんを支えてくれた。

 

だが、人は他人の人生を生きる事は出来ない。

彼女は新たな人生を選択した。

それは、自分の店を持つという事。

 

今年10周年を迎えた「オルネカフェ」のユウちゃんも毎日天然酵母パンを焼き頑張っている。

礼ちゃんと同じくサンドカフェを支えてくれていたスタッフ。

 

そんな彼女達に感謝&期待しつつも「俺もまだ頑張るぞー」と息巻く9月の私。

礼ちゃんの退職とタイミングを同じくして、20年ケーキを焼いてきたオーブンが壊れた。お疲れ様!
礼ちゃんの退職とタイミングを同じくして、20年ケーキを焼いてきたオーブンが壊れた。こちらにもお疲れ様!

焚き火

夏の終わりに先輩達と焚き火をしました。

男3人の火遊びです。

火を囲むと人は心穏やかになりますね。

会話もボソボソっという感じで、間が出来るんです。

今の世の中、この「間」が大事なんです。

 

炭を七輪に移し、サンマやシシャモ、クジラなんかを炙ります。

それに合わせるべく先輩が選んだ酒は秋田の古酒「秀よし」

いや~何とも贅沢な夜でした。

 

これ「閑適」と言うのでしょう。

私もコールマンの焚き火台&テーブルが欲しくなりました。
私もこのコールマンの焚き火台&テーブルが欲しくなりました。

この休日に

火曜日の他に、第2と第4の月曜日が休みだ。

今週は嬉しい連休の週。

たいがい何か用事があって2日連チャンで海に漂えるのは珍しいのだが、今週はのんびり海で過ごすことが出来た。ちょっとした夏休みだ。

 

ただ、台風の影響でサーフするポイントが限られていた。

通常だとソロバンPに向かうのだが混雑をカミさんが嫌がるので、いくつか他のポイントを探した。

そこに着くと予想よりサイズのある波がブレイクしていた。

そこは私とカミさんには調度良い波だった。

 

しかし、長年波乗りしてきて一つ分かった事がある。

「波乗りは、キリが無い」と言う事。

あなたは、そんな事と思うかも知れないが私はそう感じる。

 

素晴らしい波がブレイクしているとする。

何十回もその波に乗りサーファーは力尽きる。もしくは日没で海から上がらねばならない。

しかし、その素晴らしい波はブレイクし続ける。

「キリが無い」と言う事を悟り、そこからどう波乗りに向き合うのか?

 

いろんなフィルターを通過して、シンプルに向いたい。

海から上がった後の心地良い疲れは何回味わっても良いものだ。
海から上がった後の心地良い疲れは何回味わっても良いものだ。
マウイのサウザンピークスやバイロンベイのワテゴーに陣取っていたヒップなジイさん達みたいに、いつまでも海に浮かんでいたい。
右から入ってくるレギュラーのセット待ち。しかし、マウイのサウザンピークスやバイロンベイのワテゴーに陣取っていたジイさん達みたいに、何歳になっても海に浮かんでいたいのだが。 人生は長く、そして短い・・

お盆疲れ

お盆も終わり、ヒナタくんも帰り、どっと疲れが出た私。

ソファに足を投げ出しブログを書いています。失礼

 

ただ、波乗りは別腹とばかり、昨日の休日は東京の友人夫妻とサーフィン。

不思議とサーフィンした方が、凝っていた肩とか軽くなるんですよね。

波乗りの後、お腹も空いたのでうどん「天作」さんで遅い昼食。

なんとご主人が潜って採った黒アワビをご馳走になりました。

うどんを食べに行ってアワビの刺身を頂けるとは、うーん有り難き幸せ!

天作のご主人は私より年下なのですが「陰徳を積む」その姿にいつも自省する私です。

 

さあ、夏の忙しさもあと少しだ、ガンバロー!

陰徳を積む人には、なれそうもない私。
陰徳を積む人には、なれそうもない私・・
ヒナタくんと行った竜宮城、いや鴨川シーワールド。シャチのショーより海亀に驚いてました。楽しかったな!
ヒナタくんと行った竜宮城(鴨川シーワールド)。シャチのショーより海亀に興味が。楽しかったな!

インスタ

ちょっと時間のある時にi padでインスタグラムを良く見ています。

例えば午前中、お客さんが誰もいない時など。

今フォローしている人は80人位ですが、自分はほとんど写真を投稿しません。

気に入りのジャンルの写真をコーヒーをすすりながらボーっと見ている感じです。

しかし、デジカメやスマホが進化したのもあるでしょうが、皆きれいな写真撮りますよね。

きれいな写真はスマホよりi padのサイズで見たいですね。第一世代のipadからようやくipad airになりました。
きれいな写真はスマホよりi padのサイズで見たいですね。第一世代のipadからようやくipad airになりました。

バッチリ!

ヒナタくんが我が家にやって来ました。

この酷暑ですから即プール開きとなりますよね!

小庭にセットしたパラソルの下にプールを置き、4個蚊取り線香を焚きました。

水遊びグッズを浮かべたプールにヒナタくんも満足そう!

うーん完璧(笑)

さらに部屋のステレオからハワイのベテランピアニスト,レネ・パウロの「Stardust」を流せばヒナタくんの気分はロイヤル・ハワイアンのプールサイド・・?

私もプールに足を浸しながらハワイにトリップ!?
私はプールサイドのライフガード。 ヒナタくん水鉄砲を吸っちゃだめだよ!
スタンダードJAZZをゆったり弾いてます。ホノルルのサンセットタイムにトリップ。
スタンダードJAZZをゆったり弾いてます。ホノルルのサンセットタイムにトリップ。

ページ冒頭へ戻る