5年ぶりに

この時期になるとあのコロナ禍を思い出す。

不要不急の外出を控えるとか密にならぬ様にとかのお達しが出ていたあの頃を。

それからずっと窓際にあった二人掛けのテーブル席を減らしていたが最近やっと元に戻した。

さっそく長年のお客様が嬉しい反応を!

「朝、マスターのお母さんがいつもその席に座って新聞読んでましたよね」

「マスターも開店前に珈琲飲みながら外見たりしてましたね」

「その席が復活してなんか嬉しい!」って。

そうなんです、その窓際の席がお袋もお気に入りだったんです。

暮ラシカルデザイン編集室の沼尻さんが出版した「房総コーヒー」の表紙にして頂いたのもこの窓際の席でした

口の悪い友人はこの写真を遺影にしろと言う

お一人でいらっしゃる方も多いので再びこの席が活躍してくれる事を期待して。

冷えは怖い

久しぶりに内湾に向かうとロングなら何とか出来そうな波が立っていた。

人も少ないし1時間半くらい遊ばせてもらい家路に着いた。

海水は思ったより冷たかったが・・

家に着いて風呂に入ろうとしたがたまたま長男が入っていた。

出るのを待って冷えた体を早く温めたいと急いで湯船に足を入れるとぬる冷たかった!

そうか!若い人は冬でもシャワーだけで大丈夫なんだと気づいた時はすでに遅し・・

そのままぬる冷たい湯船に浸かりお湯が沸くのをジーッと待っていたのだった。

 

翌朝起きると身体がすごくダルかった。

やっぱり風邪ひいたか!

しかもトイレに入ると今までに経験したことの無いほどの残尿感、そしてまたトイレに・・

頻繁にトイレに入りながらも店の仕事は何とかこなしていたが、全然食欲も無いし好きなお酒も飲む気にならなかった。

風邪をひいたと思っていたが、ひょっとするとこの残尿感と怠さは遂に前立腺か?とか

あるいは膀胱炎だったら薬で治るとか勝手な推測を巡らしていた。

 

一週間ほどお酒も飲まず帰宅してからジッと暖かくして静かにしていると少しずつ残尿感も怠さも無くなって来た。

1月で68歳になった私だがどうやらあの日のダブルの冷えですっかり体調を崩してしまったようだ。

ホント冷えは怖いですね!

今度から冬場はちゃんとお風呂のお湯が沸いているか確認してから入ろうと反省したせっかちな私だった。

和のディテールで暮らす

寒い寒いと言っていたら梅の木に花が咲き春の気配が・・

私は一階の和室に寝ていますが、どうも歳をとってからベッドが苦手になって来ました。

フローリングに布団を敷いて寝るのも疲れが取れなくて、やっぱり畳の上でないとダメなんです。

あの畳の微妙な固さが体に優しいのです。

フローリングに比べ膝にも優しいので老後は和室で隠居しようか・・笑

小さな和室ですが色々手を加えて来ました。

障子の開け閉めしない側には格子戸をはめ、箪笥の後ろには板戸を立てて古色を出しました。

和室の仕切りの襖はウイリアム・モリスっぽい柄で。

狭い和室ですが箪笥が三竿、水屋箪笥はDVDや本の収納に。

衣類を収納している箪笥の上にはオーディオが乗せてあります。

木や紙や草、塗り壁で構成された和室は湿気を吸収したり、フローリングの様に埃っぽくも無く快適です。

多分これからもこの小さな和室で音楽を聴いたりお酒を飲んだり本を読んだりして過ごして行くんだろうな・・

薪ストーブ来る・・

我が家に憧れの薪ストーブがやって来た!

早速、薪を割りル・クルーゼにボルシチを仕込んだ。

後は炎がグツグツ煮込んでくれるだろう・・・

そんな妄想を抱かせてくれる縦12cm、横10cm程の小さなキャンドルストーブを頂いた。

このストーブ形は小さいが、ずっしり鋳物で出来ており耐熱ガラスがはまっている本格派!

キャンドルを灯して上に何か温めたい物を載せればちゃんと温めてくれる。

青い鍋は家の冷蔵庫にくっついていたマグネット、薪は枯れ枝で用意した

こんな素敵なプレゼントを神戸からはるばる持参して頂いた海が大好きなミサキさん。

サンドカフェにいらっしゃったのは実に20年ぶり位でしたか。

30年お店を続けているとそんな懐かしい再会があります。

いつもそんな時「ずっと忘れずにいてくれてありがとう」という感謝しか浮かんで来ません。

記憶の片隅に残っていてくれた事に・・・

 

海好きのパートナー氏と南房総をプチトリップして行ったミサキさん。

淡路島の海辺で二人の夢のギャラリーが完成したら私も訪れてみたいと思った。

初いろいろ

2025年のお正月は穏やかな天気に恵まれた南房総でした。

私もまったりのんびりスタートしております。

まずはゾロゾロ総勢8人で料理の神様「高家(たかべ)神社」へ初詣に。

近所に日本唯一の料理の神様「高家神社」が有りますので職業柄行かねばなりません!

一応、初サーフもしました。

初乗りは内湾でした オンショアがビュービューの中入りましたが1時間も持ちませんでした もう無理せずほどほどで深追いは禁物ですね

年末にノジリさんから頂いたマールで久しぶりの初シガーを楽しみました。

本当に久しぶりのシガー。マールとダビドフでちょっと贅沢な気分を味わえました。

普段はBluetoothのスピーカーで音楽を聴くのが多いんですが、時間に余裕がある時レコードをかけます。

年始の初レコードはやっぱりビル・エバンス!

私の冬の定盤「From Left To Right」 エレクトリックピアノの暖かでムーディーな音色が寒い季節に合います。

今年はあるがままを受け入れ楽しさに転化して1日1日を丁寧に暮らして行こうと思っています。

なるべくね・・

ページ冒頭へ戻る