巨匠逝く

私が「インテリアデザイン」という言葉を意識したのは内田繁さんの影響だったと思います。

その内田さんとの出会いは浅井慎平師匠を介してでした。

今でも思い出します海岸美術館での「千倉デザインシンポジウム」

浅葉克己、三枝成彰、日比野克彦、松岡正剛とそうそうたる顔ぶれでした。

そして千倉デザイン都市構想とアルド・ロッシのホテル計画。

どちらも歴史の女神が微笑みませんでしたが内田さんの熱い想いは今でも鮮烈に覚えています。

紫綬褒章のパーティーも斬新でした。

ケイコ・リーや大倉正之介のライブ、竹の茶室、青竹の酒盃。

「デザインは特別なもののためでなく日常の暮らしを豊かにするのが基本です」とおっしゃっていました。

デザインは、用の美から派生するものですからね。

日本のインテリアデザインの開祖である内田繁さん。

まだ70代前半、とても残念です・・

出会いは千倉海岸。浅井さん50代、内田さん40代、私も30代と若かった。今から27〜8年前だろうか。

そして・・アートディレクターの渡邉かをるさん。

面識はありませんでしたが、あなたのセンスに私は勝手に憧れていました。

キリンラガービールのラベルデザインで知られる渡邉さんは骨董や器、シガー、バー文化などに独自の美学を持った粋な紳士としてつとに有名な方。

渡邉さんのセンスを少しでも吸収したくて青山にあったアンティークとシガーの店「デイリーキャッチ」溜池山王のバー「SWANKY」鎌倉のバー「ザ・バンク」にも足を運びました。

内田さんと同じく70代での他界と惜しくてなりません・・

白金にあった渡邉さんの自宅が「太陽」(平凡社)に載ったときの写真。コルビュジェのソファ、李朝の酒器、ディアンジェリコのギターと全てが完璧な設えに感服。

私はこれから誰を指針にしていけば良いのだろうか?

ページ冒頭へ戻る