「行ってみたい」と思ってから大体の所が10年位経っている事が多い。
「植田正治写真美術館」、「小泉八雲旧居」そして「出雲大社」しかり。
それらを今回の山陰の旅で一度に叶えることが出来た。
山陰の穏やかな光と風を感じながらの旅でした。
人間、歳をとると寺社仏閣に惹かれると言うが本当ですね。
出雲大社は縁結びの神様と言われる。娘達には良縁が訪れる日が来て欲しいが。
大きな注連縄の下で、私はいつもの様に「ありがとうございます」とだけ唱えた。
あと一つ日本でずっと行きたいと思っている所があるが、そこにはいつ行けるのだろうか?
![黒松と日御碕灯台。出雲の最果てにあるこの美しい灯台の遊歩道を歩くと柱状節理の岩壁と絶景を眺めることが出来る。](https://www.sandcafe.jp/wp-content/uploads/2014/12/140422.jpg)
![灯台前の宿にて。最近は朝風呂にも必ず入ります。前日の酒が抜け、体がウォーミングアップ出来るんです。](https://www.sandcafe.jp/wp-content/uploads/2014/12/1404222_.jpg)
![山から立ち上る雨煙が荘厳さを醸し出していた大社。伊勢神宮とここは訪れておきたかった。](https://www.sandcafe.jp/wp-content/uploads/2014/12/1404223_.jpg)
![雨模様となった最終日。時間があったので急遽、世界遺産の「石見銀山」まで足を伸ばした。「群言堂」は残念ながら休みだったが、古民家の立ち並ぶ界隈は一見の価値がある。](https://www.sandcafe.jp/wp-content/uploads/2014/12/1404224_.jpg)