宿らない音

今や我々の身の周りには音楽を聴く装置がいろいろあって、ケータイ・ipod・パソコン・CDプレーヤー・ステレオなどなど。好きな曲をいつでもどこでも持ち歩いて聴けるし、圧縮された楽曲を簡単に買うことも出来るようになった。

あっちにもこっちにも音があると逆に何を聴いたらいいのか、わからなくなってしまうことがよくある。

グルーブ感は味わえるが、体を通過して流れ去ってしまう曲が多い最近のミュージックシーン。その反動なのか昭和の歌謡曲、演歌を時々聴きたくなる。体に宿る音がそこにはある。

最近よく聴くのは、ちあきなおみ。舞台から姿を消して久しいが根強い人気がある歌手だ。「喝采」が有名だが古い歌謡曲を歌ったアルバムがいい。「黄昏のビギン」「白い花の咲く頃」「東京の花売娘」「星屑の街」「黒い花びら」など昭和の名曲が並ぶ。同時代より前の曲が多いのだがアレンジもいいので時差を感じさせない。

センチメンタルとかロマンチックってもう古いのかな?でも人間の感性のなかではとても上質なものだと思う。

真空管ラジオで聴きたいので、i pod からFM電波を飛ばして聴いている。
真空管ラジオで聴きたいので、i pod からFM電波を飛ばして聴いている。

ページ冒頭へ戻る